つるさき ひろみ が、これまでに手がけたレシピ開発の一部です。(敬称略)




![]() |
[にんじんご飯で冷え冷え冷や汁] 《農水省・夏秋野菜の消費拡大キャンペーンに提案した、ニンジンをたっぷり食べられるレシピ》 ニンジンたっぷりの炊込みご飯に、宮崎の郷土料理「冷や汁」をかけて頂きます。 |
![]() |
![]() |
[冷え冷えキャベラーメン] 《農水省・夏秋野菜の消費拡大キャンペーンに提案した、キャベツをたっぷり食べられるレシピ》 キャベツと冷麺を一緒に茹でるだけの3 分クッキング!超簡単!超美味しい!その上ローカロリー! |
![]() |
![]() |
[丸ごとレタスの肉味噌サラダ] 《農水省・夏秋野菜の消費拡大キャンペーンに提案した、レタスをたっぷり食べられるレシピ》 丸ごとさっと茹でたレタスに、肉味噌をかけて頂きます。カサが減るので2人で1 個のレタスがペロリ! |
![]() |
![]() |
[玉ねぎとミートボールのシチュー] 《野菜ジュースと淡路玉ネギの販売促進メニュー》 大きく切った玉ネギとキャベツを野菜ジュースで煮込んだシチューです。肉厚で甘い淡路の玉ネギは、美味し~い! |
![]() |
![]() |
[ところてんの和風サラダ] 《野菜ジュースを使った、父の日に送るお父さんがんばってメニュー》 野菜ジュースでところてんを作り、山芋や貝割れと共に和風サラダに。メタボが気になるお父さん向きです。 |
![]() |
![]() |
[ししゃものエスカベッシュ] 《野菜ジュースを使った、父の日に送るお父さんがんばってメニュー》 シシャモの干物を揚げて、たっぷり野菜とマリネします。生魚の少なかったシンガポール時代に考案した我が家の定番メニュー、野菜ジュースでアレンジしました。 |
![]() |
![]() |
[伏見甘長の中華丼] 《野菜ジュースと伏見甘長唐辛子の販売促進メニュー》 野菜・肉・魚介もたっぷり入った具沢山の中華丼です。野菜ジュースを使った特製スープが激旨! |
![]() |
![]() |
[アスパラガスと魚介のマリネ] 《野菜ジュースと広島産アスパラガスの販売促進メニュー》 広島産アスパラガスに瀬戸内魚介を合わせた一品です。野菜ジュースを使ったマリネ液が爽やかです。 |
![]() |
![]() |
[たっぷり野菜の赤ワイン煮込み角煮風] 《お野菜たっぷり、赤ワインに合う料理》 たくさんの野菜と豚バラの固まりを醤油と赤ワインで煮込んだ一品。果実味があるミディアムボディからフルボディの赤ワインに合います。 |
![]() |
![]() |
[グリルチキンとお野菜ごろごろカポナータ] 《お野菜たっぷり、白ワインに合う料理》 チキンをソテーし、野菜の煮込みと合わせました。白ワインとバルサミコ酢が隠し味です。こくのある白や、ロゼ、軽めの赤ワインに合います。 |
![]() |
![]() |
[虹色野菜と白身魚のカルパッチョ] 《白ワインに合う料理》 イタリア料理のカルパッチョを白身魚とカラフル野菜たっぷりで作りました。特製にんにくドレッシングがポイントです!キリッと冷えた辛口白ワインに合います。 |
![]() |
![]() |
[春野菜のキッシュ] 《白ワインに合う料理》 パンで作った型に、春野菜と豆乳ソースを詰めて焼いた、ヘルシーなキッシュです。フルーティーな白ワインに合います。 |
![]() |
![]() |
[アボカドの3 色おやき] 《アボカドの販売促進レシピ》 アボカド、山芋、ニンジンを使った3 色おやきです。ふんわりもっちり食感で、とっても美味しい!キャラボ店頭、お料理教室でも、子供にも大人にも大好評でした。 |
![]() |
![]() |
[アボカド・モンブラン] 《アボカドの販売促進レシピ》 アボカドを使ったモンブラン風のデザートです。アボカドでデザートなんてと感動間違いなし!リッチな味でもローカロリ ー。その秘密は? |
![]() |
![]() |
[バナナづくしのメニュー] 《バナナの日に提案したメニュー》 チキンバナナソテー、バナナと生ハムのサラダ、バナナご飯、バナナスムージーなど。「バナナは料理に合う!」を確信するメニュー。皆が驚く顔を見るのも楽しいですヨ。 |
![]() |
- [産経新聞]
バナナ料理レシピ開発。掲載。 - [サンライズコースト]
ヤーコンレシピ開発。商品に添付。 - [キリン・小岩井乳業]
野菜ジュースを使ったレシピ開発、エッセイ執筆。レシピ集、リーフレット、ポスター掲載。
- 朝ごはんレシピ : 朝ごはんを推奨する為のメニュー。
- 父の日レシピ : 父の日にお父さんに送る愛情メニュー。
- 野菜を生かした野菜とジュースの販売促進レシピ : ナス、甘長唐辛子、玉ネギ、サツマイモ、アスパラガス、カボチャなど。
- [関西電力]
ホウレン草レシピ開発。季刊誌の該当頁監修、季刊誌「withはぴ」掲載。 - [サークルK・サンクス]
お惣菜「Think Body」シリーズ監修。「野菜ソムリエの温野菜サラダ」レシピ開発、CM出演。 - [メルシャンワイン]
メルシャンワインに合う料理レシピ開発(キャンペーン用プレゼントレシピ)。ワインの首掛けラベル・HPで写真とレシピ掲載。 - [キャラボ]
アボカドレシピ開発。店頭料理教室開催、店頭配布レシピ掲載。 - [JA川崎]
- 地域野菜「川崎育ち」を使ったレシピ開発。JA川崎季刊誌掲載。
- 「春夏秋冬そばレシピ」の開発。JA川崎会員さま向け、プレゼント用に配布。
- [カレームック本「うまいカレーが食べたい」]
「ワインに合うカレーレシピ」の開発。掲載、撮影用テーブルコーディネートの提案。 - [農水省・青果物推進協会]
夏野菜販売促進用「冷房ほどほどクールベジ」キャンペーン、キャベツ・レタス・ニンジン販売促進用の掲載全5レシピ中、4レシピ採用。農水省HP掲載、リーフレット掲載。 - [サカタのタネ]
アンデスメロン販売促進用の開発レシピ採用。リーフレット掲載、2009年6月より各スーパーでレシピ配布。 - [関東給食会]
- 東京都の魚や肉、野菜を使った、地産地消給食レシピの開発。調理講習会の開催。(夏、冬)
- 東京都産野菜、魚、東京X豚などを使った東京都の地産地消給食レシピの開発、調理講習会の開催。中央畜産会発行「畜産コンサルタント」に掲載。
- [日本産原木乾ししいたけをすすめる会]
乾ししいたけや冬野菜を使った、おもてなしレシピの開発。調理講習会の開催。 - [ヨシダコーポレーション]
チェダーチーズを使ったパスタレシピ開発。HP掲載。 - [JA川崎]
会員さま向け、「春夏秋冬」そばレシピ開発、冊子掲載。 - [JOYCOOK]
JOYCOOK鍋を使ったレシピ開発、料理教室開催、HP掲載。 - [JA栃木]
栃木野菜を使ったレシピ開発。 - [alic(農畜産業振興機構)]
- ホウレン草レシピを開発。サイトコンテンツ「ベジシャス2号」に掲載。
- キュウリレシピを開発。サイトコンテンツ「ベジシャス7号に掲載」。
- ナスレシピを開発。サイトコンテンツ「ベジシャス9号に掲載」。
- ニラレシピを開発。サイトコンテンツ「ベジシャス15号に掲載」。
- レタスレシピを開発。サイトコンテンツ「ベジシャス19号に掲載」。
- さといもレシピを開発。サイトコンテンツ「ベジシャス23号に掲載」。
- ごぼうレシピを開発。サイトコンテンツ「ベジシャス24号に掲載」。
- グリーンピースレシピを開発。サイトコンテンツ「ベジシャス27号に掲載」。
- 夏秋キャベツレシピを開発。サイトコンテンツ「ベジシャス31号に掲載」。
- カリフラワーレシピを開発。サイトコンテンツ「ベジシャス35号に掲載」。
- メロンレシピを開発。サイトコンテンツ「ベジシャス40号に掲載」。
- ちんげんさいレシピを開発。サイトコンテンツ「ベジシャス43号に掲載」
- 生しいたけレシピを開発。サイトコンテンツ「ベジシャス47号に掲載」。
- 冬レタスレシピを開発。サイトコンテンツ「ベジシャス51号に掲載」。
- みょうがレシピを開発。サイトコンテンツ「ベジシャス55号に掲載」。
- わけぎレシピを開発。サイトコンテンツ「ベジシャス59号に掲載」
- ロマネスコレシピを開発。サイトコンテンツ「ベジシャス67号に掲載」。
- ホウレン草レシピを開発。サイトコンテンツ「ベジシャス2号」に掲載。
- [JINROマッコリ]
「JINROマッコリ」に合うレシピを開発。講談社「大人の週末」3月号に掲載。 - 【サーモス】
「シャトルシェフ」レシピ開発、製品サイトに掲載。 - 【シャープ】
「ヘルシオ」レシピの監修、製品サイトに掲載。
- [栃木県鬼怒川市]
鬼怒川温泉の新名物料理開発に「料理の鉄人」中村孝明氏と共に参加し、野菜ソムリエとしてアドバイス。 - [福島県須賀川市]
特産「夏秋きゅうり」を使った名物料理「須賀川かっぱ麺」。現在須賀川市多店舗で提供され、NHK「今日の料理」でも取り上げられる。 - [鹿児島県肝付町]
特産品を使った名物料理「肝付手まりでで寿司」。新聞掲載の他、NHK鹿児島放送のニュースで特集として放送。 - [奈良県葛城市]
特産野菜を使った名物料理「姫の五色弁当」、「食べ歩き懐かしおやつ」。新聞掲載。 - [奈良県宇陀市]
特産野菜と特産葛を使った名物料理「まっちゃまパイ」「まっちゃまとろりんスープ」。新聞掲載。 - [埼玉県越谷市]
特産「越谷ネギ」を使った名物料理「こしがや鴨ネギ鍋」にレシピ協力で参加。現在越谷市多店舗で提供されている。 - [佐賀県唐津市]
特産品を使った名物料理「唐津みかんプリン」。新聞掲載。 - [青森県大間町]
特産「おこっぺ芋」を使った特産品開発サポート。 - [東京都三鷹市]
特産野菜と特産キウイを使った名物料理開発サポート。 - [千葉県白子町]
特産品を使った名物料理「白子流ブイヤベース」。新聞掲載。
現在、白子町の飲食店や宿泊施設パックなどで提供されている。
2010年6月「千産千消」をうたう「ちばグルメフェア」では、千葉県内4つの著名なホテルで提供された。 - [千葉県芝山町]
特産品を使った名物料理「やんき」。 - [東京都立川市]
特産「軟白ウド」を使った名物料理開発サポート。 - [長野県下諏訪町]
特産品を使った町おこし活動(2010年度)に参画。 - [鹿児島県種子島]
2010年度下期より島おこし活動に参画。
2011年2月、地域資源食文化再発見料理講習会を開催し、モニターツア ーのためのメニュー開発のアドバイスを行いました。 - 【徳島県 三好市】
特産品レシピの開発(源平芋、古代米
、干し芋
)
- 「日本野菜ソムリエ協会」(旧「日本ベジタブル&フルーツマイスター協会」)
講師
- 「野菜ソムリエ養成講座」クッカリー講座担当講師
- 「カレーマイスター養成講座」(旧「日本カレーマイスター協会」)
カレープロデュース講座担当講師
- NPO法人「青果物推進協会」
会員(ベジフルティーチャー)
- NPO法人「日本食育ランドスケープ協会」
会員
- カレーマイスター講師、野菜ソムリエとして講演(カレーイベント「SAPANA 水道橋店」)
- 野菜ソムリエとして講演(アカデミックレストラン「GINZA kansei」)
- 野菜&調味料ソムリエとして、手軽にできるパーティー寿司のレシピ開発、調理デモ、講演(調味料マイスター協会、ミツカン、キッコーマン共催『調味料ラボ』)
- 野菜ソムリエとして講演(アカデミックレストラン「飯家くーた 銀座店」)
- 名物料理アドバイザーとして、「東京ウドコレクション2010」で講演
- キユーピー株式会社さま、社内向け食育講座で講師を担当。
- 2011.10 野菜ソムリエ協会主催、アカデミックレストラン「池袋・華湘」を企画、講演(VFMレポート
)
- 2011.11 野菜ソムリエ協会主催、アカデミックレストラン「神楽坂・アルベラータ」を企画、講演。
- 2012.2 野菜ソムリエ協会主催、宮崎県とのコラボイベント、アカデミックレストラン「GINZA kansei」を企画、講演
(VFMレポート
)
- 2012.8 野菜需給協議会、独立行政法人農畜産業振興機構 主催「野菜の日シンポジウム」パネルディスカッションに登壇。
![]() |
[効き飯] 《カナリア書房/2011年3月/1,575円》 13名の、食を職とする人について、その活動や食への想いなどが、レシピと共に紹介された書籍です。 その中の一人として、つるさき ひろみ が、写真と共に8ページに渡り掲載されました。 ![]() |
![]() |
[畜産コンサルタント 9月号] 《中央畜産会/2010年9月/945円》 東京都地産地消推進事業調理講習会について紹介され、講師を努めた「TOKYO X豚を使った料理」や調理デモンストレーションの模様が写真つきで掲載されました。 ![]() |
![]() |
[東京ウォーカー特別編集「うまいカレーが食べたい」] 《角川クロスメディア/2008年6月/780円》 カレーマイスター講師、ワインエキスパートして、「ワンランク上のカレーおもてなし」術を伝授。「魚介と夏野菜の地中海風カレー」レシピが掲載されました。 また、「カレー検定」コーナーでは、日本カレーマイスター協会(現・野菜ソムリエ協会・カレーマイスター講座)の講師として紹介されました。 |
![]() |
[季刊誌ミーティングビジネス 17号] 《JTB/2007年1月/2,100円》 福島県須賀川市の地域ブランド作りが特集され、新名物料理「須賀川かっぱ麺」や新名物料理の開発にかける想いが紹介されました。 |